2025-09

☕寄り道タイム(心のカフェタイム)

寄り道タイム

本編からちょっとひと休み。今回の寄り道は、私の「好きなもの」についてお話ししてみようと思います。プロフィールにも少し書きましたが、私には日々を支えてくれている「推し活」があります。それは、家族や愛猫たちと並ぶくらい大切な存在。欠かせないもの...
心療内科クリニック

発達障害の診断結果を受けて、私が選んだ新しい道

こんにちは!いつも書きたいことが山ほどあるのに、色々な用事や疲れが重なって、なかなかブログを書くことができませんでした。前回は心療内科での検査についてお話ししましたが、その続きです。まず、受けた検査内容は次の通りです:1. WAIS-IV(...
☕寄り道タイム(心のカフェタイム)

☕寄り道タイム

「わたし、超・繊細さん」編突然ですが、寄り道タ〜イム!寄り道タイムってなに?ADHD・ASD・HSPの特性を持つ私が、本編(体験談)のあいだに、ちょっとだけ脱線してつぶやくコーナーです。気持ちは静かにしていたいのに、世界がやたら騒がしく感じ...
心療内科クリニック

話すのが苦手だから、ぜんぶ書き出して受診へ

こんにちは。まず初めに、しばらくブログを更新できていなかったのは、「血管迷走神経反射」の発作で体調を崩していたからなんです。私は子どもの頃から**自家中毒(自律神経の乱れ)**に悩まされてきたのですが、学生時代あたりからは、この「血管迷走神...
わたしについて

誰かの「わたし」に似ているかもしれない話

前回は、「発達障がい支援センター」から「心療内科クリニック」へ通い始めた経緯についてお話ししました。今回はその続きに進む前に、ちょっと立ち止まって「わたし自身」について触れてみたいと思います。なぜなら、自分でも「なんでこんなに生きづらいんだ...
発達障害者支援センター

ぜーんぶ受け止めてくれる場所

前回の投稿では、地域の発達障害者支援センターに相談に行ったところまでをお話ししましたね。今日はその続きを、ゆっくり書いてみたいと思います。正直に言うと、支援センターに行くのはすごく勇気がいりました。スマホでチェックしたセルフチェックリストは...
ブログについて

あの涙が、わたしを変えた日

このブログを書こうと思ったのは、ちょっと前に経験した「涙の出来事」がきっかけでした。私は最近、ある飲食店で新しいパートを始めたんです。接客自体は好きで、お客さまと笑顔でやりとりする時間は、思いのほか楽しくて。…でも、どうしてもどうしても、苦...