誰かの「わたし」に似ているかもしれない話

わたしについて

前回は、「発達障がい支援センター」から「心療内科クリニック」へ通い始めた経緯についてお話ししました。

今回はその続きに進む前に、ちょっと立ち止まって「わたし自身」について触れてみたいと思います。

なぜなら、自分でも「なんでこんなに生きづらいんだろう?」と思うことが多くて、それを言葉にして整理してみたかったからです。
このブログを読んでくださっている方の中にも、似たような感覚を持っている方がいたら、「ひとりじゃないよ」と伝えたいという気持ちもあります。

わたしの「からだ」と「こころ」のこと

◇ 体調面で感じていること
• いつも疲れている感覚がある
• 寝ても寝ても眠い(ロングスリーパー)
• 運動不足が気になっているけれど、なかなか動けない
• 頭痛や首のこりがひどい
• 緊張やストレスが強くなると、頭痛や腹痛と吐き気で立っていられないくらい辛くなることがある
• 寝ているときに歯を強く食いしばってしまう
• 甘いものがやめられない
• 大きな音に敏感で、心臓がギュッと締めつけられるように痛くなる

◇ メンタル面で感じていること
• 発想がユニークだと言われる(自分でもそう思う)
• 天気や気圧で気分が乱されることがある
• ネガティブ思考になりがち
• 悩み始めると、何ヶ月も引きずってしまうことがある
• 「〇〇しなきゃ」が口ぐせ
• 一度考え始めると、思考がグルグル止まらなくなり、全く違うところに行き着く(これを「反芻思考」というらしい)
• 昔の失敗や発言、トラウマが突然フラッシュバックして、落ち込むことがある

◇ 仕事面での特徴や困りごと
• 融通が利かない
• 正直すぎる
• とにかく忘れっぽい
• 人に合わせすぎてしまい、終わるころにはどっと疲れている
• 出勤の日は、朝からお腹の調子が悪くなる
• 空気を読むのが苦手なときもあれば、逆に読みすぎてしまうこともある
• 自己肯定感がとても低く、失敗すると強く落ち込んでしまう
• つらいニュースや人の相談に感情移入しすぎて、自分まで落ち込んでしまう
• 頼まれごとを断るのが苦手
• 完璧主義なのに、実際は完璧にできない自分を責めてしまう

◇ プライベートでも…
• 楽しくなりすぎると、つい失言、失敗してしまうことがある
• 自分から友達を誘うのが苦手(いつも誘ってもらってばかり)
• 悩み始めると、何も手につかなくなるくらい落ち込むことがある
• 予定を詰め込みすぎてしまい、ちゃんと休めていない

などなどだいたいこんな感じです。

体も心も仕事もプライベートも、なにかとうまくバランスがとれずにしんどくなることが多いけれど、わたしにも「好きなもの」や「大切なこと」があります。

動物や自然が大好き(植物や昆虫も!
昔から自己啓発本を読むのが好き
好きなミュージシャンを推すのが楽しみ(元気なとき限定)
大相撲も大好き(でも、落ち込んでいるときは楽しめない…)

おいしいものを食べに行くのが幸せな時間
喫茶店やカフェが好き

こんな風に繊細で内向的だけど、実は外交的な面もある。
ネガティブだけど、明るく活発な自分もいる。

── そんな、ちょっと矛盾したような自分も「わたし」なんだと、少しずつ受け入れられるようになってきた気がします。

「自分を知る」って、難しいけど大切なことだとあらためて感じています。

次回からは、「心療内科クリニック」に通い始めたお話に入っていきたいと思います。
今日も読んでいただきありがとうございました。