☕寄り道タイム

☕寄り道タイム(心のカフェタイム)

「わたし、超・繊細さん」編

突然ですが、
寄り道タ〜イム!

寄り道タイムってなに?

ADHD・ASD・HSPの特性を持つ私が、本編(体験談)のあいだに、ちょっとだけ脱線してつぶやくコーナーです。

気持ちは静かにしていたいのに、世界がやたら騒がしく感じる日。
きっちり話をまとめる気力も集中力も、ちょっと足りない日。

体験談を真面目に綴るのも悪くないけれど、
たまには、思考の寄り道くらいしてもいいじゃないか、という気持ちで書いています。

内容はだいたい、日常のちょっとした気づきとか、
「これって私だけ?」な感覚とか、
あとはまあ、脈絡のないひとりごとです。

本筋はおやすみ。お茶でも飲みながら、スクロールでもしながら、気楽にどうぞ。

これ、今日から定番化しちゃいます。笑
どうぞ気楽にお付き合いください

___________________________

数日前、久しぶりに迷走神経反射を起こしてしまいました。自律神経のバランスを崩したのかも。
ほんとにキツくて、毎回ちょっと命の危機を感じるほど…。

発作の後は決まって、倦怠感+食欲ゼロモードに突入します。
でも少しずつ復活!

体調が戻ると、不思議と気分もふわっと上がってくるものですね。

このブログを始めてからまだ日も浅いのですが、
ふと、「これって全世界に公開されてるんだよなぁ」と思うと…ちょっと照れくさくなったりします。笑

でも、書くこと自体がとっても楽しい。

つらい日もあるけれど、同じような感覚を持つ誰かの心が、少しでも軽くなったり、
「わかる〜」って共感してもらえたりしたら、それだけで、なんだか力になる気がするんです。

さてさて、今日はわたしのHSP(繊細さん)っぽさについて、ちょこっとお話ししてみようかなと。

 HSPってなに?

**HSP(Highly Sensitive Person)**とは、
**「とても感受性が強く、刺激を受けやすい人」**のこと。

アメリカの心理学者・エレイン・アーロン博士が提唱した概念で、
**病気でも性格でもなく、生まれつきの“気質”**だそうです。

わたしの場合、とにかく人の感情にすごく引っ張られやすいです。

誰かが悲しそうにしていたら、
まるで自分のことのように心がズーンと重くなったり…。

ひどいときは、感情だけじゃなく、
身体感覚までシンクロしてしまうこともあります。

 引っ越し屋さんエピソード(笑)

以前、うちに引っ越し屋さんが来たときのこと。
バイトのお兄さんが冷蔵庫を運びながら、思いっきり頭を壁に「ゴン!」。

私はそれを見て「痛っ…!」と思っただけなのに、
なぜか自分の頭の同じところがズキッ…

これには自分でもびっくりしました。笑
完全に感覚、もらってるやつです。

あっ、ニュースにも要注意です。

つらい報道や衝撃的な映像を見ると、
まるで自分がその場にいるかのように感情が混乱して、
一日中、ずーんと引きずってしまいます…。

なので私は、基本的にチャンネル変える派。
こういう「自分を守る工夫」、HSPさんにはけっこうおすすめかも。

でも実は、こういう敏感さが“いいほう”に出ることもあるんです。

たとえば今、世界陸上を観ているんですが…
選手と完全に一緒に走ってる気分になっちゃって、鼓動がドッキドキ。笑

ゴールした瞬間には、私までヘトヘトに疲れてるんですよね。
でもなんかそれって、誰よりもリアルに感じられるっていう意味では、ちょっと得してる気分。笑

ということで、HSP=繊細さん。
わたしはもう間違いなく…

**\超・繊細さん認定◎です/**笑

今日はこのへんで。
次回の寄り道も、どうぞゆるっとお付き合いくださいね

☕️